☆未読の方は、まずはプロローグを読んだほうがいいかもしれません。
1534年6月、三浦家の野望が始動しました。三浦家当主・三浦貞久は周囲を警戒しながら、行動を開始します。
三浦家が生き残るために、まず山名家に接近する必要があります。山名家は当家に“敵視”の立場なので、家宝を贈って敵意のないことを示さなければなりません。貞久はさっそく家宝を買うために商人を呼びつけますが、商人は家宝を売る気がないようです。
※「家宝を取り扱っていません」と言い張る商人。出し惜しみしているのだろう。家宝を売ってくれるかどうかは多分ランダムである。
そこで山名家との関係はひとまず置いておき、朝廷への工作を開始。公家に献金をして信用を高めます。いざ攻撃を受けた時に和解を仲介してもらうためです。
※麻呂様を通して和解をしてもらうと、その勢力とは6ヶ月間の停戦状態になるのでおじゃる。
また、国人の懐柔を始めました。懐柔できる国人衆は生山衆で、他勢力との競合がありません。貞久はここぞとばかりに中村則治を派遣します。生山衆は3ヶ月もすると三浦家に従い、戦闘の際には兵を出すことを約束しました。
※明らかに伯耆の国に属する国人衆で、尼子家を支持しない理由がよくわからないが、政治的な対立があるのかもしれない。
さて、こういった朝廷への工作や国人衆の調略には金銭がかかります。今後、家宝の買いつけや山名家への工作にかかる費用のことも考えて、収穫の時期がくる前に兵糧を売って資金をつくりました。
※先立つものがなければ生き残れない。9月に収穫が終わった後だと、米の相場が下落してしまうので、早めに売却。米は不足するが、この状況ではまず兵を出すこともないだろう。
そのまま9月になり、収穫の時期をむかえました。ところが、その頃になっても家宝が手にはいらず、山名家との関係は冷えきったままです。貞久は仕方なく、備前にある浦上家と関係を結ぶことを考え始めます。
尼子経久が高田城に向けて兵を出したとの報が届いたのは、そんな折のことでした。
※我らの高田城を目指し総勢5500の敵が攻め寄せてくるか……! こんなに早く攻撃されるとは……。
思った以上に早い侵攻です。尼子領内から高田城にむけて続々と出陣。津山城から尼子誠久、そして月山富田城からは、謀聖・尼子経久が出ます。
※経久が出陣する本気の侵攻。統率93、知略98は傑出している。
公家への工作はまだ完了していません。工作が完了するのは8ヶ月後の予定です。まだ尼子家との和解はできません。
尼子軍は、東西から高田城を挟撃するつもりのようです。山をこえて、高田城の間近にまで迫ります。
三浦貞久は伝令の忠告をうけ、高田城から出陣。一旦、高田城の北にある西谷へ向かいました。敵の同士討ちを誘う『離間』を活かした戦いをするために、高田城下に敵が集まるのを待ち、会戦を開きます。
※三浦貞久の能力は統率55、武勇53、知略59と平凡である。
※高田城は尼子誠久に包囲、強行攻撃されてしまう。山の向こうでは三村家・竹内久盛が警戒の兵を出した。久盛はそこはかとなく嬉しそうな表情。「おお、やっとるやっとる(笑)」 と、多分山を登って高見の見物でもしているのだろう。
高田城は尼子誠久の強行を受けてもよく耐えていました。しかし、尼子経久の到着を機に城兵の士気は一気に減少。三浦貞久が落城を阻止するために高田城で合戦をはじめると、生山衆がかけつけました。まだ敵は集まっていませんが、貞久は高田城で会戦を行うことを決めます。
※尼子軍(兵数3300)VS三浦軍(兵数2100) いざ雌雄を決しようぞ
―――が。謀聖・尼子経久が本領を発揮。貞久は夜襲を受けてしまいます。
※敵の夜襲を受けるとは……なんと卑怯な。皆のもの、落ち着け!
※夜襲を受けると、こちらの部隊はすべて混乱状態。いったん城から離れても城門前に布陣できるものの、こうなるとかなり厳しい。
夜襲をうけると、采配ゲージ(戦法を使うためのゲージ)も、敵が最大、こちらは0から始まります。『離間』を発動するために、采配ゲージは4つ必要です。あらためてゲージを貯めなければなりませんが、それには時間がかかります。
貞久はしかたなく、城の後方へ逃れようとこころみます。しかし、部隊が混乱状態のために動きが非常に鈍く、うまく動けません。貞久隊が後方にひくまでの時間を、生山衆がかせぐことになりました。
しかし、尼子経久に容赦はありません。生山衆に対して、『詭計百出』を発動し、その上で騎馬突撃をしかけて殲滅をはかります。
突撃をうけた生山衆はあっけなく壊滅。貞久も窮地となります。
その後、三浦貞久隊の混乱はなんとか収まり体勢を整えますが、今度は誠久の突撃をうけることになりました。猛烈な突撃の前になすすべもなく、貞久の兵はそのまま壊滅してしまいます。
会戦に敗れ兵を失った三浦家には、高田城を守りきることはできません。高田城は強行のすえに落城しました。
1534年11月、野望の始動から6ヶ月にして、戦国大名としての三浦家は滅亡してしまいました。しかし、三浦貞久の志はその一族に受け継がれ、三浦家の再興をめざすこととなるでしょう。
※「あなたの勢力は滅亡しました あなたの野望もこれまでです」 追い打ちをかけるようなメッセージ。
三浦家が滅亡してしまったので、大乱成就_私と誰かの野望の『三浦家の野望』を終了します。ここまで読んでいただいてありがとうございました&お疲れさまでした。
嘘です。続きます。
いつも楽しく読ませていただいてます!
これからも頑張って下さいー(*´ω`*)
>勘解由さん
コメントありがとうございます! 書いている人です。楽しんでいただいているようで幸いです(^_^) 『三浦家の野望』は始まりから終わりですが……頑張ります。
応援いただき、ありがとうございます!mm 励みになりました。
相変わらずのマゾプレイですね!
しかし、この三浦氏はいきなり詰んでる・・・どう打開するのか楽しみです。
>ムルアカさん
コメントありがとうございます! かなり厳しい状況ですが、何とかしたいですね。いや、三浦家ならば何とかできるはずです! 根拠はありません。
読んでいただいてありがとうございますmm